| 更新履歴 |
[99/09/24] ヘルプをつける(今ごろ(^^;)
[98/05/30] Test versionの公開 |
|
| 1.ストーリー |
| |
世紀末、突如謎の戦闘機が地球へ向けてやって来た。その数はたった3機にも関わらず木星衛星基地・火星基地・月面基地を次々に撃破、その手は遂に地球上空にまで迫った。地球防衛隊は南極点深度5730mにて発見された無尽蔵的なエネルギーを放つ『ARESERAの卵』を核とした戦艦を最終防衛ラインにて配置、これに対抗するのであった。 |
|
| 2.動作環境 |
| |
OS |
:Windows95(要DirectX3(5でも動作可)) |
| CPU |
:i486でも動作はするが事実上pentium以降(166MHz以降なら大丈夫でしょう) |
| メモリー |
:確認はしていないが16Mあったら十分だと思う。 |
| ディスプレイ |
:256色表示可能なもの
CRTディスプレイのようなにじみがでないものが望ましい(STN液晶ではつらいです。) |
|
| 3.内容 |
 |
| |
内容&目的 |
ワラワラ寄って来る敵どもをカーソルキーでよけ、スペースキーの弾で攻撃。ボスを倒せば終了(2面以降は現在作っておりません(^^;)。
アイテムを取ってパワーアップ!赤青緑の3種類揃えると10秒間の間最強装備だ!
ちなみにパワーアップの効果は以下の通り
....広範囲に弾が放てる。
....敵を追いまわすはずの追尾弾。
....敵をぶち抜いていく貫通弾。 |
|
| 4.目指せハイスコアラー(^^;ワンポイントアドバイス |
| |
(1) |
敵によってはグループすべてを倒すと通常点とは別にボーナス点が加わるものもある。倒しにくい敵は単体だけしか倒していないのに倒すとボーナス点がもらえるやつも。そういう奴等はきちんと倒そう。 |
| (2) |
前半出てくる大型戦艦は倒せないこともないしそれなりに高得点ですが、かなり硬いです。貫通弾を持っていないときは素直に避けていった方が利口です。 |
| (3) |
フル装備の時にパワーアップアイテムを取っていくと最強状態が5秒間追加される上に 1000pts,
2000pts…とボーナス点が加算されていきます。実はこれには現在のバージョンでは上限を設けていないのでかなり上手く頑張れば上のポイントをきちんと守っていた自分が馬鹿らしくなるほど点数が稼げます。暇な人は挑戦してみよう! |
|
| 5.バグ情報(T_T |
| |
このプログラムには現在以下の欠陥が見つかっています。ご了承の上ダウンロード及び実行してください。(テストプレイさせてくれた皆さんThanks!) |
| |
パソコンとの相性 |
FMV-DP84Y4上では多分正常に表示されません。 |
| |
グラフィックボードとの相性 |
Diamond社のFIRE GL 100 PRO上では多分正常に表示されません。 |
| |
|
I/O DATA社のPERMEDIA2 95MHz Rev1上では多分正常に表示されません。 |
| |
キーボードとの相性 |
Acer Peripherals社(?)のAccufeel Keyboardでは”弾を撃ちながら右下へ移動”ができません。 |
| |
|
昔のFM−Vシリーズの中には斜め移動が効かないものがあります。 |
|
|
| 6.書いた本人もあまり面白くない著作権・配布等について |
| |
このソフトにおける一切の権利は久世浩史(くぜひろし)が保有しています。 |
| このソフトはフリーソフトです。中身を一切改変しないという条件で自由にかつ著作権者(この場合僕ですね)に対して無許可で配布してかまいません。 |
| ただしプログラムリストを改変し再配布すろときは著作権者の許可を得るか「どう見ても(特に内容が)全く別のものやんけ!」と言い放ってしまうくらいにいじり倒してください(^^;。 |
| なおプログラムリストをコンパイルするには Microsoft DirectX
SDK を別途用意し ddutil.h を同じフォルダにコピーする必要があります。 |
|
| 7.ありがたや作成時に使用した主なツール群について |
| |
C++Builder |
これなしでは組めませんでした。 |
| D-pixed |
初期のころはすべてこれでぼちぼちと書き。フルカラー<->256と行き来していた時にも大いに役立ちました。なによりただというのが(^^; |
| OPTPiX |
これがなかったらとてもフルカラーの作業なんて気は起こりませんでした。 |
| DOGA
CGA-L1 |
僕は絵が下手糞なのでほとほと困っていたのですけど、おかげさまで簡単に雑魚キャラを大量発生させることができました。 |
| WZ
editor |
動作がきびきびしてかつ高機能で助かる。 |
| 等(^^;; |
|
| 8.お世話になったwebサイトについて |
| |
Bio_100% |
C++Builder上でのDirectDrawの使い方がわからなくて質問をした際に親身に答えてくださり非常に助かりました。 |
|