|
|
| 最終更新 2010年10月02日 10/10/02版リリース 2009年4月11日 10/04/11版リリース |
|
|
| [ DOWNLOAD / 概要 / バージョン履歴 ] [ 外部無料サービスで作ったデータを融合しよう! ] [ RSSリーダーを作成する為に用意するもの ] [ つくりかた / RSSreaderlibの解説ページ / 権利等について ] |
|
|
||
概要MagpieRSSと併用して使用する、PHP向けRSSリーダーライブラリです。
※MagpieRSS単独使用における、以下の点を改善します。
外部無料サービスで作ったデータを融合しよう!最近はネットを利用した無料サービスが本当に多くなりました。 ブログ:アメーバブログ、Livedoor Blog、(一言だけの)twitterなど... ただ、いろんなサービスを利用してしまったので情報が分散しちゃっていませんか? サイトによっては「RSS」という最新の登録状況データを配布しています。 そのデータを解析して、必要な部分を抜き出して、自分のサイトに合うようデザインすれば、こういったサイトへの最新まとめページを自動的に作成することができます。 私の場合ですと、「Web制作/ソフト開発で役立ちそう」「・・・なことは別にないけど、これは見逃せない!」というページを片っ端からブックマークしている内容をブログのトップページに掲載するようにしました。 (下記のものは「最近の気になるブックマーク」の自動作成させてみた例です) 最近の気になるブックマーク
このようなブログパーツなどの作成に使えるPHP向けライブラリ、それがRSSreaderlibです。 RSSリーダーを作成する為に用意するもの1) PHPバージョン4以降が動作するサーバー つくりかた(用意の補足も含む)1) 俺のサーバーのPHPバージョンがご不明な方は、以下のプログラムを実行させてください <?php phpinfo(); ?> ※ファイル名は、test.phpでもなんでも構いません(拡張子はphpで)。 プロバイダーが提供している無料レンタルサーバは、phpが使えなかったり、使用に大幅な制限が掛かっているケースが多いです。 2) MagpieRSSライブラリをダウンロードしてください。 ダウンロードしたMagpieRSSについて、解凍するといろいろファイルやフォルダが出てきますが、使用するものは
以上を使用します。 で、適当なフォルダにまとめてアップ 3) 次に、MagpieRSS向けクラス、RSSreaderlib.phpのソースコードをダウンロードして、適切な場所に上げてください。 4) RSSreaderlibを呼び出してRSSをロードした後、自分のサイトのデザインに合うよう、表示するPHPプログラム(仮にファイル名をcallRSS.phpとする)を組みます。 なお、つねづね思ふことトップページ「最近の気になるブックマーク」の場合は、下記のような感じで組んでいます。
<?php
/**
* このファイルの名前は「callRSS.php」とする
*/
require_once "<< RSSreaderlib.phpへのパス >>";
$RSSReader = new RSSReader(CALL_MAKE_TEMPFILE_FOLDER, "<< RSSreaderlib用データの仮保存先 >>");
$RSSReader = RSSReader(
'<< 出力する文字コード(sjis/euc/utf-8など) >>',
'<< MagpieRSS内のrss_fetch.incへのパス >>',
'<< ロードするRSSのURL(例: http://b.hatena.ne.jp/halohalolin/rss )>>'
);
?>
<div style="
text-align:left;
font-size:0.8em;
background-color: #ffffff;
padding: 6px;
width:500px;
border: 2px solid #fff;
-webkit-border-radius: 12px;
-moz-border-radius: 12px;
border-radius: 12px;
">
<strong style="color:#ff0000;">最近の気になるブックマーク</strong>
<?php
echo "<ul>";
$max = ($RSSReader -> getContentsCount() > 5) ? 5: $RSSReader -> getContentsCount();
for($i = 0; $i < $max; $i++) {
echo "<li><a href=\"".$RSSReader -> getContentsURL($i)."\">"
.$RSSReader -> getContentsTitle($i)."</a><br />"
.$RSSReader -> getContentsDesc($i)."</li>";
}
echo "</ul>";
?>
<div style="text-align:right;">
<a href="<< 自分のはてブURL(例: http://b.hatena.ne.jp/halohalolin/ )>>">
>> その他の気になるブックマーク</a></div>
</div>
サンプルプログラム解説
5) HTMLから呼び出す場合、SSIから <!--#include virtual="callRSS.php" --> と呼び出すのが便利です。 ↓ 以上で作成作業は終わりです、お疲れさまでした。 RSSreaderlibの解説ページ(くじぇ工作所内)Warning: MagpieRSS: Failed to fetch ./temp/RSRL_857560b47f697cb9ea35693c18b749c6.cgi?search=RSSreaderlib&Template=feed&IncludeBlogs=1 (HTTP Error: Invalid protocol "") in /home/hiroshikuze/kousakusyo.info/public_html/kuje/cgi/MagpieRSS/rss_fetch.inc on line 238 Warning: file_get_contents(https://kuje.kousakusyo.info/tsunezune/movabletype/mt-search.cgi?search=RSSreaderlib&Template=feed&IncludeBlogs=1): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/hiroshikuze/kousakusyo.info/public_html/kuje/cgi/RSSreaderlib/RSSreaderlib.php on line 248 権利等についてRSSreaderlib.php 及び bookmark.php について使用は無料で、商用使用に制限はかけません。 ご意見ご感想、バグ報告等あればジグソーTools掲示板などにご連絡ください。 |
| [ ▲ ページの頭まで戻る ▲ ] |
|
|
このサイトについて © Copyright Hiroshi Kuze 1996-2018 ( hiroshikuze@gmail.com ). |