ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ : つねづね思ふこと

«« 手作り省エネデジタルフォトフレームの作り方が気になる | 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて »»

ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ

2021年8月17日

このエントリーをはてなブックマークに追加
先日ホットクックを購入したんですが、今回のお盆では「自動調理」と「自動で混ぜる」機能が役立ち、第一線で役立ちました!


先日シャープのホットクックを購入しました。


お盆では帰郷や旅行せずステイホームで自分もいろいろ料理を作ってました。

左下の味噌煮込みうどん

さつまいもと鶏肉

左下鶏もも肉の煮物をホットクックで煮ました

従来の鍋・フライパン・コンロ・電子レンジとともに第一線で役立ちました!

ホットクックのウリは

  1. 自動調理

  2. 予約調理

  3. 密封性の良さ、無水調理、素材の持ち味を生かした優しい味

  4. 自動で混ぜる

なんですが、今回のお盆ではとくに1の「自動調理」と4の「自動で混ぜる」機能が役立ちました。

自宅のキッチンはガスコンロ式で、〇分後に自動で加熱を止める機能がついてません。
しかも混ぜるためには、当然混ぜる人が必要。
そして混ぜている間は他のおかずを作ることができません。

ですがホットクックは、ただの加熱してくれる鍋ではなくて、混ぜ技ユニットもついているのがポイント。
指定した時間で加熱を止めてくれるだけでもありがたいのですが、混ぜてくれるのがありがたい。
これのおかげで、煮るか炒めつつ混ぜるのはホットクックに任せて、自分は次の料理に向けて仕込みへすすめるんですよね。
そのため一人でも並列作業ができありがたいです。

ただホットクックは、複数品を同時に作るとか自動で混ぜてほしいというのにはすごく良い!のですが、単品だけを作るならそうでもないかも。

ホットクックのライバルには自動圧力鍋があり、ティファールのクックフォーミーとかも少し気になりました。
ホットクックは圧力鍋機能がないので単品を作るなら時短効果はないんですよね。

あと、圧力鍋系よりは楽らしいのですが、炊飯器と同程度に取り外して洗うパーツが多いので、後片付けが少し面倒かな?
釜・(混ぜた場合)混ぜ技ユニット・内ぶた・つゆ受け・排気口カバー・(今のところまだ使ったことないけど)蒸しトレイとありまして。
それぞれ簡単に取り外しできるようになっているけど、やっぱり面倒くさい。

そのため単品をメニュー使わず手動で作る場合、普通にフライパンや鍋で作ったほうが楽な時もありますね。
とくに炒め物系。

あと贅沢を言えばかなり難しいでしょうけど、カット機能があればねー。
とくに野菜の皮をむくのが面倒くさい。
他社の自動圧力鍋にもこの機能はないみたいだし、素人が考えても、全自動洗濯機が服を自動でたたむぐらいに難しそう。
でも、レーザーか何かを駆使してうまく自動カット機能まで搭載された全自動調理鍋が、数万円台で買えるなら買っちゃうでしょうね。
※食材自動カット機能の代わりに、ヘルシオデリを使えばカット済みの食材を届けてくれるサービスがあり、これはこれで気になります。ただ高いので記念日用かな?

それはともかく、まだホットクックの低温調理とか蒸し料理機能はまだ試してないし、どんな料理が作れるのかレパートリーの幅をぼちぼち広げたいです!

忙しい人のホットクックレシピ
阪下 千恵(著)
5つ星のうち3.9 5つ星のうち3.9


投稿者 kuze : 2021年8月17日 15:42


■このエントリーに関連した記事

■「身の回り」カテゴリの最新記事

«« 手作り省エネデジタルフォトフレームの作り方が気になる | 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて »»


自己紹介
PHPやVBによるコーディングやシステムエンジニアを仕事にしています。
主にiPhoneアプリの紹介やWeb開発などのPC系の話題と、アニメやゲームなどのサブカルな話題を取り扱っています。

[PR]

instagram

カテゴリ

最近のエントリー

最近掲載した画像
  • 映画『ゴジラ-1.0』レビュー(ネタばれあり)
  • Three-up HC-T2206WHで狭い部屋も快適に
  • 「君たちはどう生きるか」は父親を気にするかで評価が別れそう(ネタバレあり)
  • 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • Python3.4向けにつくったAPIが、Python3.6では動かなくなったので直してみた

RSS
更新情報はRSSをご利用下さい