«« 「Movable Type 4.2 パーフェクトガイド」レビュー
        | 今年は家・社内で鍋会パーティ!とかクリスマス向けテーブルゲームを探している方向けのショップを追加しました »»
      
                  
      ついに北陸鉄道の石川線路線(の一部が)廃線か・・・
      2008年11月20日
      
北陸鉄道の石川線(鶴来(つるぎ)〜加賀一の宮)が来年11月1日以降廃線になるそうです。大学時代にこれよりもう少し街へ行った野町〜野々市工大前駅をたまに利用していたのですが、その辺りの思い出と改善案を斬ってみます!(10年ぐらい前の話を元にして(--;ですが)
      
      
今から10年ぐらい前の話ですが、大学時代石川県は金沢市の隣の野々市町でお世話になっていました。
 ▼▽この辺のお話です▽▼
 大きな地図で見る
  
 で、その時の交通手段ですが、自動車を持っていなかったので自転車が基本でした。
 しかしたまに金沢の繁華街である香林坊や片町へ打ち上げで行くぞ!という時に自転車だと大変です。
 また、名古屋から高速バスに乗って帰ってくる際にも自転車という訳にもいかないので愛用していたのが、当時住んでいたアパートの隣を走っていた北陸鉄道石川線です。
  
   
   
   
  この「離れていた」時点ですごくお客を逃しているんですよね。
 名古屋から帰って来た際高速バスから重い荷物を持って、野町まで犀川渡って歩いていたあの距離は結構恨めしかったな。雨や雪の人か特に。
 同じ母体(北陸鉄道)なのだから、切符をバスと電車で共有化したりしていれば、もっと利用しやすかったのに。市街部の巡回路線の到着時間と電車の出発時間が同期しているぐらいはどうなんでしょう?
 ー実はいまでは当たり前にやっていたらすみません。
 
 あと、有人駅だった野町以外の駅では、•••あ、全ての駅かどうかはまでは確認していないのですが、待合室が結構隠語や◯×好き♥とか■※殺すとかの落書きだらけだったような。
 で、僕個人は結構そういう(特に◯×好き♥とか書いた人の数年後とか)後で書き込んだ事をorzしていそうな内容を待ち時間の間に読んでいるのは好きなのですが、普通の神経をしている人、特に子連れの人は引くよなぁ。と思います。
  
 最後に今回廃線となる鶴来以降の話をしますと、2回ぐらいだったかな?金沢方面ではなく、逆の白山方面に乗って、
終点の加賀一の宮駅近辺を生まれて初めて買ったデジカメを手に散策した時があったのですが、
近場の獅子吼高原にはロープウェイあり、ハングライダーに興じている人あり、公園あり、またちょっと離れた所には地元の歴史館ありで、たまに行くなら面白いかも。という印象がありました。
  各駅の観光・面白スポットとかを開発・紹介とかしていれば利用者ってもう少しは増えていたのかなぁ・・・。
  
 などと、最近は地元三重近辺か名古屋か稀に東京にしか行かないくせに、あれこれ好き勝手な事を並べてみたり。
 既にそんな事は全部対策立てていて+
猫駅長や
ぬれ煎餅や
萌えお客様センターまでやってるわい!というような鉄道関係者&現役地元のかたツッコミ大歓迎です。
   
 廃線までに、一度は乗ってみようかな?
  
 
      
      投稿者 kuze : 2008年11月20日 21:48
      
      
      
      
      ■このエントリーに関連した記事
      
      
      
      
      ■「社会情勢」カテゴリの最新記事
      
      
      
        «« 「Movable Type 4.2 パーフェクトガイド」レビュー
        | 今年は家・社内で鍋会パーティ!とかクリスマス向けテーブルゲームを探している方向けのショップを追加しました »»
      
      
      
     
    
コメント