«« 新幹線日帰り出張なので行きは寝たおすグッズと帰りはスジャータの固いアイスで少しでも癒す
| Amazonで花粉症対策にマスクを買うならkeepaも組み合わせてみよう »»
劇場版ハイスクール・フリートは日常パートとクライマックスの攻防が良かった!(ネタバレ)
2020年1月26日
劇場版ハイスクール・フリートは日常パートのキャッキャウフフと、ラストにあった往年のシューティングゲームを思いおこさせるクライマックス攻防が良かった!トラブル元への処遇が甘すぎて気になったけど、そういうの気にするアニメではないと思う。
この間『劇場版ハイスクール・フリート』を見てきました。
アニメ版を放送当時ひととおり見た程度で、メディアミックスしていたコミックス版とかソシャゲー版とかはわからないんですけど。
『ハイスクール・フリート』は軍船(の教育艦)を動かす女の子たちの物語。
ジャンル的に近いといえば『ガールズアンドパンツァー(ガルパン)』
ガルパンは第2次世界大戦で活躍した戦車を発掘してスポーツ感覚(戦車道)でチーム戦として動かす女の子たちの物語です。
高校生の女の子たちがゆるいところもありつつ戦う雰囲気としては共通しています。
しかし、ハイスクール・フリートは複数の軍船が協力プレイ戦います。
そしてそれぞれの船の中ではそれぞれのスタッフが専門スタッフとして活躍します。
ガルパンが何で戦うかとかの理由を「戦車道」で片付けているのと同様。
ハイスクール・フリートでは、海水上昇による都市沈没とか色々あって社会制度が大きく変わったことを匂わせるところがありますけど。
ー今回の劇場版でもテレビ版に続き今回もそんなところの詳細はまったく語りません。
主人公が世界の謎をつきとめ異変終息に向けて動くよりも、そんな世界でも仲良く過ごす過ごす女の子たちの日常を描くほうが重要でしょ?
(以下話はぼかしているつもりですが、以下ネタバレが少々混ざります。)
ということで今回の「ハイスクール・フリート劇場版」は、以下のような感じで女の子達!日常!軍艦アクション!を大事にしている姿勢が変わっていないのが良かった。
* アニメ版以外の登場人物もあわせてできるだけ出したい!
* 登場人物が一気に集まって仲良く過ごす日常シーンを出したい!
* しかもこの場をかき乱す新キャラも出したい!
* 隠密アクションシーンを出したい!
* 春風(主人公達が操る船の名前)のアクションシーンもクライマックスで出したい!
しかし、これらを全部ぶち込んだ結果、ストーリーに無理がかかっているような?
とある女の子が敵役の罠によって中盤ごろかなり大きな違法行為をします。
視聴者に対しては、その女の子が罠にかかる過程がモノローグで出てくることによって、その子に対して嫌悪感は出ないよう配慮しているんですけど。
でも本編の登場人物(保守系担当も含めて)はそのモノローグが見えるわけではないんだから、その女の子の説明をすぐに信じるというのは無理がある。
なのに女の子の犯罪行為に対して制限がゆるゆるで対応甘すぎなのが気になった。
とはいえ、そこをきちんと詰めていくと当然話がギスギスしますし。
「ハイスクール・フリート劇場版」は、気持ちよさを詰めていってもストレス元は回避していくタイプの話ですから、あえてそこはぼかしまくったんでしょうな。
それはともかくクライマックスの要塞アクションが良かった!
あんな大型船が内部でぶっ飛ばせるって、どんなけ巨大な食糧プラント?とも思いましたけど。
どこのSF映画の要塞基地ですか。
日本ではピンとこない。
それはともかく、進入時に船が大きくて一部破損しながら突入するお約束展開に始まり。
行き止まりで進撃が止まってから、ひたすら雑魚敵がラッシュで出て来る中、主人公たちが耐え抜く展開のところが熱くて好きでした。
80年代のシューティンゲームとかでこういう展開あったよ!!
正直アニメ版をみただけの自分としては、(自分の記憶力のなさはさておいて)あまりに大量に出てくる登場人物に「あんた誰?」「この子出てきたっけ?」と混乱しました。
そんな大量に出てくる登場人物について解説もないので、当時見ていなかった人にはオススメしません。
でも、アニメスタッフはこの世界が好き!という思いを全力でぶつけてきてくれたので、私は好きです。
■広告
TrySail
SACRA MUSIC (2020-01-22)
売り上げランキング: 475
投稿者 kuze : 2020年1月26日 00:51
■このエントリーに関連した記事
■「アニメ・コミック・ライトノベル」カテゴリの最新記事
«« 新幹線日帰り出張なので行きは寝たおすグッズと帰りはスジャータの固いアイスで少しでも癒す
| Amazonで花粉症対策にマスクを買うならkeepaも組み合わせてみよう »»
コメント