うどんを見ながら時刻がわかる『うどん時計』を公開しました : つねづね思ふこと

«« Flickrから指定したキーワードに関する画像とかをダウンロードするimage-loader-from-flickrを公開しました | GitHubへ『Manually image classification for AI』を公開しました »»

うどんを見ながら時刻がわかる『うどん時計』を公開しました

2019年5月19日

このエントリーをはてなブックマークに追加
シンプルなうどん系時計Webサービス『うどん時計』を公開しました。うどんがふと頭をよぎったときにふと思い出していただければ幸いです。


上記タイトルだけで、サービスの説明が終わるシンプルなうどん系時計Webサービス『うどん時計』を公開しました。

うどん時計動作例

現在400枚以上画像をサーバーに上げてまして、1分毎に画像が切り替わるようになっています。
スマホやタブレットにも対応しています。
うどんがふと頭をよぎったときにふと思い出していただければ幸いです。
気に入った方がいらっしゃいましたら、右下にStore枠(amazonへのリンク)を設けているので、こちらもいろいろ見ていただければ幸いです。

美人を見ながら時刻がわかるWebサービス『美人時計』とか、世界の景色をひたすら眺めるAtmoph Windowとか眺める系サービスがいくつもあります。
Atmoph Windowみたいにハードウェアまで作ってしかも写真でなく15分の動画を流しかつ動画の切り替えを意識しないように作るのは大変そうですが、ただ写真を切り替えるだけならGWの空き時間に作れそう。
その写真もflickrAPIを使えば、良さげかつ著作権的にも問題薄そうなのが入手できそう。
ちょうどAWSのLambdaで使えそうなAPIをpythonで作る練習をしたかった、というのが作り始めた動機です。
そこで今回のWebアプリ『うどん時計』は主にGW中の空き時間にぼちぼち作っていたものです。
せっかくなので、今回freenomも使って独自無料ドメインを割り当ててみようか!

ただ作り始めるといくつも壁が出てきまして。
まずは当初AWSの勉強も兼ねてやり始めたのにS3(ストレージ)が今のところうまく動かせなかったので、とりあえずいつも使っているXSERVER上で構築するよう逃げてみたり。

あとFlickrAPIより先週公開した『image-loader-from-flickr』を使って単純に取得するだけでは「うどん県に行ってきました!」というタイトルとか関係ない画像も取得してきます。
そこで、TensorFlowとかとも組み合わせて自動で良さげな画像だけ更新・削除する仕組みにしたかったのですが、今回は自動分類の仕組みがうまく実装できそうになかったので、とりあえず手動で選別して実装しました。
・・・そのへんは空き時間と予算(※)に問題がなければ後日実装するかもしれない。
手動で選別するのはかなり面倒なのでなんとかしたい。
※TensorFlowとかKerasとかってpythonのpipコマンドを使わずにインストールする方法あるんだろうか?pipコマンド必須であればXSERVERのようなレンタルサーバーでは動かせないでしょうし。

■広告

結城友奈は勇者である 勇者部活動報告 卒業旅行 DVD in 香川
ポニーキャニオン
売り上げランキング: 7,757

■おまけ
ざるうどんを食べてきました!

ざるうどん

投稿者 kuze : 2019年5月19日 22:17


■このエントリーに関連した記事

■「実用ソフト&サイト」カテゴリの最新記事

«« Flickrから指定したキーワードに関する画像とかをダウンロードするimage-loader-from-flickrを公開しました | GitHubへ『Manually image classification for AI』を公開しました »»


自己紹介
PHPやVBによるコーディングやシステムエンジニアを仕事にしています。
主にiPhoneアプリの紹介やWeb開発などのPC系の話題と、アニメやゲームなどのサブカルな話題を取り扱っています。

[PR]

instagram

カテゴリ

最近のエントリー

最近掲載した画像
  • 映画『ゴジラ-1.0』レビュー(ネタばれあり)
  • Three-up HC-T2206WHで狭い部屋も快適に
  • 「君たちはどう生きるか」は父親を気にするかで評価が別れそう(ネタバレあり)
  • 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • Python3.4向けにつくったAPIが、Python3.6では動かなくなったので直してみた

RSS
更新情報はRSSをご利用下さい