光の道論争 : つねづね思ふこと

«« お勧めwebサービス7選! | iPadは神マシンだが、迷ってる奴はちょっと待て »»

光の道論争

2010年5月16日

このエントリーをはてなブックマークに追加
先週のUSTREAMで放送された『ソフトバンク孫社長VSジャーナリスト佐々木氏の対談』を見ました。まぁ光ファイバーを日本の家庭一軒一軒敷いていく必要性は分かりました。ただ限界集落等には、光よりも安値で住みそうな無線で充分な気がする。メタルを引きはがさないといけないのは同意。孫氏の出した計算額が間違えでなければ。


ことわざに、「十年一昔」というのがありますが、1年前すら凄く昔に感じますね。
ましてや10年前と言えば。

携帯電話は、その中でも最も進化のスピードが早かったですね。
大体10年前と言えば、私が携帯電話を持ち始めたぐらいで、写メール(カメラ付き携帯電話)がつくかつかないか、性能もゲームボーイカラー程度だったと記憶してます。
でも、今の携帯電話(というかスマートフォン)は下手なパソコン並のスペックを備え、PS2並の画質、各種センサーも備え、タッチパネルで随分キー操作も直感的で分かりやすくなりました。そしてアプリもゲームからビジネス用まで多種多様です。

進化し続ける携帯電話技術
金 武完 村上 敬一 的場 晃久 宇野 新太郎 佐相 秀幸
国書刊行会
売り上げランキング: 534813

PC向け分野で、この10年間で最も進化したものと言えば「クラウド」でしょうか?
データやアプリケーションは全てサーバから一元で稼動する様になり、ローカルマシンは動作させるだけの端末になるという話は、私の知る限りではJava登場の頃からありました。
それが利用料金の大幅なコストダウンと、Ajax技術の発展によって、ようやく現実的になった印象です。

クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった
野村総合研究所 城田 真琴
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1367
おすすめ度の平均: 4.5
4 クラウドコンピューティングを知りたい人へ
5 インフラSEは斜陽な職種
4 クラウドの具体例がわかる
5 クラウドの潮流が良く分かる
3 ITの最新潮流を知っていて損なし

それらの話を踏まえて、先週のUSTREAMで放送された『ソフトバンク孫社長VSジャーナリスト佐々木氏の対談』を見ました。

http://infonews.biz/archives/8007
孫正義VS佐々木俊尚 「光の道」対談まとめ  | 日刊インフォニュース -InfoNews-

超訳すると(正確な話は、上記のサイトから書き下しを参考にするのがお勧めです)

「日本中津々浦々光ファイバーを設置すべき」
佐々木「今時光ファイバー普及に投資するのはお金の無駄では?使うノウハウ等へお金を集中すべき」
「いや、光ファイバーは国費を1円も掛けずに日本の津々浦々まで広げていく事が可能!
 費用の内訳はコレ!
(オール光ファイバーにするとメタルに比べて維持費が大幅に削減できるので、事業が赤字から黒字になる=銀行からお金が借りれる)」
「光ファイバーも、コンテンツも、中間レイヤーも全部必要!
 光ファイバーを全国に広げて、教育と医療のクラウドを行いたい!」

という話だったと記憶しています。

光ファイバーを広げなければならない理由は、いまいち今までは分かりませんでした。
私の実家は、田舎なので未だに光ファイバー等来ません。
ですがケーブルテレビの普通のプランでも、充分にYouTubeとか見られますし、光を導入する必要性は感じませんでした。

しかし、それは「下り速度」の話。

たとえば、実家から兄夫妻のところへWindowsMessengerで解像度の低いテレビ電話をするだけでも音声・動画の劣化感がすごく気になります。
特にこれからの時代は、クラウドを利用したチームワークをするのが当たり前になり、教育もそれを踏まえた構成になるのは目に見えています。
が、このままでは上り回線が貧弱な為に田舎と都市とのコミュニケーション能力の地域間格差は、確かに生じそうな気はしますね。

ただ限界集落等には、メタルや光よりも安値で住みそうな無線で充分な気がする・・・とはいえ、そんなところは地形が複雑だったりして、無線には向かない(やっぱり光の方がコストが安い)のかな?

また本当に孫氏の言う事が事実なら、オール光化は、高速道路事業団や新幹線等でおなじみの「大量の国費投入」とかもないから国は痛まない。
NTTにとって損はない。

でも、なぜNTTはしないのか?
この話にNTTも交えて、是非話を深めて聞いてみたいです。

 

電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)
佐々木 俊尚
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 93
おすすめ度の平均: 4.0
4 サクサク読めました
3 不安。
1 年間100冊程度で「活字中毒」を自称するようではこの程度か…
3 状況はよくわかるのだが
4 本に関する概念が変わる時代の為に読んでおきたい一冊


 


投稿者 kuze : 2010年5月16日 19:34


■このエントリーに関連した記事

■「社会情勢」カテゴリの最新記事

«« お勧めwebサービス7選! | iPadは神マシンだが、迷ってる奴はちょっと待て »»


自己紹介
PHPやVBによるコーディングやシステムエンジニアを仕事にしています。
主にiPhoneアプリの紹介やWeb開発などのPC系の話題と、アニメやゲームなどのサブカルな話題を取り扱っています。

[PR]

instagram

カテゴリ

最近のエントリー

最近掲載した画像
  • 映画『ゴジラ-1.0』レビュー(ネタばれあり)
  • Three-up HC-T2206WHで狭い部屋も快適に
  • 「君たちはどう生きるか」は父親を気にするかで評価が別れそう(ネタバレあり)
  • 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • Python3.4向けにつくったAPIが、Python3.6では動かなくなったので直してみた

RSS
更新情報はRSSをご利用下さい