«« 「星を追う子ども」レビュー(バレ) | Chromium OSをUSBメモリ上にインストールしてみる »»
ソフトバンクが、電波改善の為、2年で1兆円の予算を組むらしい。
	・・・らしいですが、J-Phone時代からのSoftbankユーザーですけど、あえて苦言を言います。
	去年もずっとソフトバンク電波改善計画と言っていて、Softbank曰く達成できたらしいです。
	しかしながら、正直私の身の回りの生活では全く実感できてないんですよね。
	例えばうちの実家は、室内アンテナを導入した食堂以外、今だにアンテナ圏外なんですけど。
	ーまぁ、でも、実のところ、うちの実家は電線の交差する直下にあるからどうしても電波は届きにくい、という室内アンテナ工事担当の人の話も納得できるし、許そう。
	しかし、近鉄線伊勢中川駅からの大阪線が、殆んど不通になるのは許せん!
	他にも出張で高速道路(運転中じゃ無いよ、助手席ですよ)とか、少しのどかな県道、田舎のJR路線などを走っていても、容赦なくアンテナ数は削れてく。
	(上記の問題エリアが、ソフトバンクだけじゃなかったらごめんね)
	ですが、電波が取得できないところを調査している努力は認める。
	その代表例が、iPhoneアプリ電波チェッカー。
	このアプリを起動していると定期的に電波状況を取得して、悪いところに関してはアンテナ建設の参考にしているんでしょう・・・多分。
	一時期iOS4は未対応、iPadは未対応とか表示が出てくるので呆れて封印してましたが、今試したらどっちも使えました。
	地味にバージョンアップしてたんですね。
	Twitterでボロクソ言ってゴメン。
	あと、マクドナルド行くたびに感謝するのは、Softbankと紐付けされているiPhone / iPadならWi-Fiが使えるところ。
	高速でネットしたいから、マクドナルド行くか!等と思う日も無きにしもあらず。
	docomo / auの後を追うアンテナ設置もいいけどさ、どうせやるなら、ドーンとこの日本中の電柱や街頭全てにWi-Fiを組み込んで、インターネット→プロバイダ→街頭・電線→Wi-Fiぐらいやってくれればなと、ろくな知識もないのに呟いてみる。
	そうすれば、日本内の人間が生活するところは、何処でも超高速ブロードバンドとならないか?
	って、1兆円ぐらいでは予算が不足なのかもしれませんが。
	せっかくなので、「日本全国どこでもWi-Fiぐらいのネットワークが充実したら・・・」と、そのまま妄想してみる。
	まず、人間は電脳メガネのようなものを使って何処でもクラウドと直結して電脳世界から瞬時に知恵や判断を引き出す事が出来ます。
また、機器自体の判断部分をクラウドから行わせれば、機器から頭脳を削除して、その分コンパクト且つ運動能力に優れた自動走行車とかロボットとか発展しそうな気がします。
	まぁ、そこまでのインフラ投資は無駄なのかもしれません。
	が、インターネットは空気に近い感覚で扱える様になって欲しいし、余程の災害か戦争で国力がガタ落ちにならない限り、近い将来(5年後ぐらい?)そんな世界になるでしょうね。
投稿者 kuze : 2011年5月14日 20:44
«« 「星を追う子ども」レビュー(バレ) | Chromium OSをUSBメモリ上にインストールしてみる »»

コメント