Chromium OSをUSBメモリ上にインストールしてみる : つねづね思ふこと

«« 後追いのアンテナ設置もいいが、店舗と言わず電柱全てをWi-Fi化してくれないか | スマートフォン勉強会 関西 #15に参加してきた。Windows 7 Phoneはないな。 »»

Chromium OSをUSBメモリ上にインストールしてみる

2011年5月22日

このエントリーをはてなブックマークに追加
Mac上からChromium OSがブートできるUSBメモリを作成してみました。さっそくchromeウェブストアでいくつかインストールしてみた!けどこれどうやってiMac上からブートテストすればいいんだ?


最近手持ちのノートパソコンMacbookの調子が悪くて上手く起動できない。

Apple Storeで相談したところメモリー付近が破損しているので(低価格での)修理は難しいらしい。

となると実家に帰った際に、困ってしまうのが、インターネットやブログやホームページの更新をどうするか?ということ。
親が使わなくなったノートPCもあるが、ずっと使い続けたWindowsXPパソコンで、且つメモリーが1Gもないから、起動からして遅すぎる。
耐えれん。

そこで考えているのが「USBブート用のライトOS環境を作ればいいんじゃないか?」

http://www.chromium.org/chromium-os

白羽の矢を立てたのが、ブラウザだけが使えるChromium OS、余計な機能が付いていない分速そうだ。
しかも大元たるChromeは、最近強力なWebアプリを簡単に利用出来る仕組みを整えたから、セキュリティがちょっと気になるけど、これからが面白そう!

例えば(以下参考:すべて無料!Chromeにインストールしたいウェブアプリ21選!-gadget or 9immick)

・Google ReaderのRSS記事を見やすくまとめるfeedly

feedly起動例

・FTP接続にも対応しているWeb系言語対応エディタShiftEdit

ShiftEdit起動例

・すぐに起動できる(どこかで見たことのある)メモ帳Quick Note

Quick Note起動例

・TwitterするならTweetDeck

TweetDeck起動例

・写真加工Picnik

Picnik起動例

ということで、電気屋で適当なUSBメモリーを買ってきたので、早速LifeHackerの記事を参考にUSBブートできるChromium環境を作ってみた。

 

上記の方法で試す場合、USBメモリのライターソフトを起動させるにはWindowsが必要らしいので、手持ちのiMacからParallels Desktop(と、Windows7)を起動させてイメージを書き込んだまでは良かったんですが。

これどうやったら試せるのかな?

iMacは、電源起動時にoptionキーを押し続けることで、ブート元を選べる(Startup Manager)のですが・・・選べるのは、いつものハードディスクのみMac向けにフォーマットされた物のみ。
USBメモリーが選べない・・・。

ならばと、手持ちのエミュレータことParallels Desktop(5.0.936)かVMware Fusion(2.0.8)もしくはVirtualBox(4.0.8)を用意してみましたが・・・どれ一つとってもUSBメモリOSのブートの選択肢がない!

ぶっつけ本番で使うしかないのかなー不便な。


投稿者 kuze : 2011年5月22日 21:24


■このエントリーに関連した記事

■「実用ソフト&サイト」カテゴリの最新記事

«« 後追いのアンテナ設置もいいが、店舗と言わず電柱全てをWi-Fi化してくれないか | スマートフォン勉強会 関西 #15に参加してきた。Windows 7 Phoneはないな。 »»


自己紹介
PHPやVBによるコーディングやシステムエンジニアを仕事にしています。
主にiPhoneアプリの紹介やWeb開発などのPC系の話題と、アニメやゲームなどのサブカルな話題を取り扱っています。

[PR]

instagram

カテゴリ

最近のエントリー

最近掲載した画像
  • 映画『ゴジラ-1.0』レビュー(ネタばれあり)
  • Three-up HC-T2206WHで狭い部屋も快適に
  • 「君たちはどう生きるか」は父親を気にするかで評価が別れそう(ネタバレあり)
  • 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • Python3.4向けにつくったAPIが、Python3.6では動かなくなったので直してみた

RSS
更新情報はRSSをご利用下さい