第12回名古屋アジャイル勉強会「ファシリテーショングラフィック」に参加してきました : つねづね思ふこと

«« IPAX2009の1日目へ行ってきました | PSP goのコンパクトっぽい外見にちょっとキュンときたかも »»

第12回名古屋アジャイル勉強会「ファシリテーショングラフィック」に参加してきました

2009年5月29日

このエントリーをはてなブックマークに追加
業務改善を探る勉強会、第12回名古屋アジャイル勉強会「ファシリテーショングラフィック」に参加し、その手法やグループワークを行ってきました。分かりやすく会議の内容をホワイトボードにまとめるぞ!


業務改善を探る勉強会、第12回名古屋アジャイル勉強会に参加してきました。
今回の題材は「ファシリテーショングラフィック」

 

 

090529gra01.jpg

 

実は今回、今日行われる事以外何も調べずに来たので、「ファシリテーショングラフィック」とは何かをいうこともよくわからなかったりします。

今回勉強会で私が理解した「ファシリテーショングラフィック」とは、会議等でホワイトボードを書く場合等『マジックを使うシチュエーション』でいかに見やすい文字を書くかというテクニックの話でした。

いかに見やすく、素早く、分かりやすくマジックで書くか。

そこでペンを少し寝かした状態をキープする事で縦は太く、横は細い文字を書く練習とか、
見やすい色使いということで、基本色は緑だが、青や茶色でアクセントを付けキーワードの部分は赤黒はポイントに使い紫はタイトルにオレンジや黄色は色的に目立たないもの修飾に使う事と高効果を発揮します。

なお、このブログでは返って余計見づらくなったので分かりにくいですが、実際にA3で書いてみると確かに配色に説得力を感じたり。
ただ、背景の修飾について先に背景色から塗っていかないと、文字から書いて背景を塗りつぶした場合は乾いていないマジックで周辺が汚くなってしまうので注意が必要です。

その他にもアイコンを使ったり、文字の配置を工夫したりといった方法を伺いました。

で、実際にグループを組み、互いの近況聞きながらまとめてみるといったグループワークを実践してみたのですが。

全然書けません。

そもそも話を聞きながら書くというのは普通にやっても難しいですよね。
それを今回聞いたテクニックを踏まえてみやすく書いてみましょうといわれても普段の練習(実践)がないとなかなか難しいなというのが感想だったりします。

参考にしていきますぞ!

ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法 (ファシリテーション・スキルズ)
堀 公俊 加藤 彰
日本経済新聞社
売り上げランキング: 6923
おすすめ度の平均: 4.5
4 非常に実践的だがホワイトボード派にはやや不満かも
5 ファシグラの価値を再認識。まずは楽しもう。
4 見える化は記録と構造化の集大成
4 「板書の技術」基礎から応用まで
3 議論を描くためのインすピーレーションを与えてくれる一冊

投稿者 kuze : 2009年5月29日 22:10


■このエントリーに関連した記事

■「身の回り」カテゴリの最新記事

«« IPAX2009の1日目へ行ってきました | PSP goのコンパクトっぽい外見にちょっとキュンときたかも »»


自己紹介
PHPやVBによるコーディングやシステムエンジニアを仕事にしています。
主にiPhoneアプリの紹介やWeb開発などのPC系の話題と、アニメやゲームなどのサブカルな話題を取り扱っています。

[PR]

instagram

カテゴリ

最近のエントリー

最近掲載した画像
  • 映画『ゴジラ-1.0』レビュー(ネタばれあり)
  • Three-up HC-T2206WHで狭い部屋も快適に
  • 「君たちはどう生きるか」は父親を気にするかで評価が別れそう(ネタバレあり)
  • 画像生成AIソフトでしばらく毎日SNSに画像を上げてみたけどネタ出しについて
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • ホットクックを使えば一人で並行して色々作りやすくなるのでオススメ
  • Python3.4向けにつくったAPIが、Python3.6では動かなくなったので直してみた

RSS
更新情報はRSSをご利用下さい