実用ソフト&サイト アーカイブ
メーリングリストを構築したくて、且つ多少の出費は問題ないなら、レンタルサーバが提供している有料メールサーバ提供サービスを使うのがお勧めです。導入も運用もあんま難しいしと考えなくていいし余計な広告も付いてこないので。
投稿者 kuze : 23:04 | コメント (0) | トラックバック
javascriptのメールフォームを組み合わせた簡易ショッピングフォーム(というか申込書ページ)を作成しようとするのですが、ユーザ操作でカスタマイズ要素を追加・削除できるようにしたい。そんな時にjqueryプラグイン「jquery.add-input-area」が使えるかもしれません。
続きを読む "簡易商品申込ページをメールフォームで作る際、オプションをカスタマイズできるようにするなら「jquery.add-input-area」が使えそう"
投稿者 kuze : 23:50 | コメント (0) | トラックバック
総量計算を連想配列使って効率よくこなす方法をまとめました。ただSQL使っているならsumとgroup byを使うほうがてっとり早いか。
投稿者 kuze : 22:10 | コメント (0) | トラックバック
iPhoneアプリCyclemeterで、自分的に気になるヘルスケアとの連動とサイクリングログの機能を試してみた。速度変移・速度とアクティブカロリーがわかるのがいいね。
続きを読む "Cyclemeterで自転車ログを計測して眺めてみるのは面白い"
投稿者 kuze : 23:45 | コメント (0) | トラックバック
大量のファイル数をコピーする場合は、移動前に予めzipか何かで1つのファイルにして、その上でコピーして移動先で展開するほうが圧倒的に早い事が多いです。
投稿者 kuze : 01:03 | コメント (0) | トラックバック
Bootstrap3でhtmlページを移動しないその場ページ切り替えを行う方法として調べてみたが、Bootstrap3自体にはそのような機能はないので、javascriptから直接css操作する方法でしのいでみた。
続きを読む "Bootstrap3で、タブ切替を使わずページ切り替えをできるようにするには。"
投稿者 kuze : 19:40 | コメント (0) | トラックバック
Visual Studio Code(今回試用したのはバージョン0.3.0)は、使い勝手が良く、軽量でサクサク動き、Mac無料エディタとしてオススメ!ただキーマクロがついていたらもっと良かった。
続きを読む "Visual Studio Codeは、Mac無料エディタとしてオススメ!"
投稿者 kuze : 21:40 | コメント (0) | トラックバック
<前の7件 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次の7件>