実用ソフト&サイト アーカイブ
iOSの音声入力機能とメモ系ソフトを組み合わせる事で、人によってはキーボードより早く入力できるらしいですけど、私がやってみますと纏めたい文章がなかなか頭に全く浮かんでこない。まあ訓練次第のところも多分にある気はしますが。
続きを読む "マイクによる文章入力を試してみたけど、文章ってなかなか喋れないな"
投稿者 kuze : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
Office Onlineは、パソコンにOfficeがインストールされていないパソコンでもブラウザ上からOffice原稿をその場で修正できるツールです。図が使えないのに始まり制限が多いですが、罫線の斜め線は表示されないだけで印刷は出来るので、不自由を理解していれば使える局面も色々ありそうです。
続きを読む "Office Onlineは簡単で単純な内容を急に修正するのに使える"
投稿者 kuze : 13:37 | コメント (0) | トラックバック
DS218jは、Macのバックアップ用途としては大変満足しているものの。しかしながら、今のところそれ以外にはまだまだ今のところ持て余し気味となっているのが悔しい。DiXiM Media ServerとかVPN Serverを組み合わせて使いたいのだが、J:COM環境ではなかなかうまくいかない。
続きを読む "DS218jを購入したが、なかなかサーバ構築が上手く決まらないっ"
投稿者 kuze : 23:46 | コメント (0) | トラックバック
iPhoneのバッテリー交換5,000円引き祭りが今年開催されると聞いて、さっそく劣化したiPhone6のバッテリーをApple 正規サービスプロバイダで交換してきました。
続きを読む "iPhone6のバッテリーを安価で交換してきた"
投稿者 kuze : 23:49 | コメント (0) | トラックバック
喪中はがきを即席に作るため、 ゆうびん.jp が提供する「はがきデザインキット」を使ってみました。可愛らしい良さげなテンプレートと文字の配置が自由に設定できたので満足。
続きを読む "喪中はがきの裏面を安価に且つ素早く作るのにも はがきデザインキット が使える"
投稿者 kuze : 22:27 | コメント (0) | トラックバック
FFMpegとSound Engineを使った音の正規化(ノーマライズ)を無料で行う方法と、MacOSXにおけるFFMpegのインストール方法をまとめました。結構めんどいね。
続きを読む "音の正規化(ノーマライズ)は、無料でこなそうとしたら未だ面倒"
投稿者 kuze : 01:08 | コメント (0) | トラックバック
最近このブログと掲示板についてスマホの画面幅へ自動適応する為に、Bootstrapを含めて動作するようガワを修正中です。要素分解してtableタグをdivタグに書き直した上で、CSSを少しづつ当てはめて動作することを確認したり、movabletypeのタグを修正している際中です。
続きを読む "(現在作業中)ブログをレスポンシブデザインに適応させるためにしていること"
投稿者 kuze : 23:18 | コメント (0) | トラックバック
<前の7件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の7件>