«« Webラジオ放送局:音泉をなんとかiPhone(多分iPod Touchでも可)などで聞く方法 | 2009年第一四半期の萌え系アニメとかを振り返りつつ、もっといろんな売り方をして欲しいとか考えてみた »»
タイトルにiPhoneと打ち出したのはあくまで例※です。
※ですが、あえてiPhone3G(OS3.0)を出したのは、新機能にフィルタリング機能が搭載するらしいからによります。
とはいえどこぞの携帯のように、かなりの資産・管理体制を持つサイトでないと繋がらない・・・インターネットの利便性を大きくぶち壊す金盾もどきフィルタリングが適用されない事を祈ります(年齢によって徐々に解除されていく形がいいのでしょうか?)。
日本のどこか一つの街ぐらいは「スマートフォン学習特区」と銘打って、小中学生全生徒にスマートフォンを持たせ授業に活用していく所があったら面白いのにと妄想する今日この頃。
もちろんパケット料金も定額制なんだし自治体が全部負担する!という形で。
出来れば、ノートパソコン・・・お手軽製作ツールiLifeと開発環境付きXCode入りであるMacBookも渡していてWi-Fi環境が少なくとも学校には張り巡らされてるとベスト。
で、基本5科目(国語・数学・理科・社会・英語)は、個人の知識力を試すものではなく、チームワーク(と内容によってはプレゼン)で評価していくスタイルの方がこれからの社会を乗り切るのに実践的でいいんじゃないかと考えたり。
まぁ僕は子どもとかいないですし、現在の実際の教育がどういったものなのかマスコミフィルターを経由してしか知りません。考えは勿論IT業界寄りです。
ですので、今回の話はお前が言うな的でアップすべきかどうかちょっと迷ったのですが、敢えてこのまま話を続けます。
さて、昨今は学校闇サイトにおけるネットいじめの問題や、メール依存、不用意に出会い系サイトへアクセスするなどの問題があります。
そこでニュースを見てますと、ネット接続を取り上げ、原則携帯電話禁止の方向へ各自治体や政府の方針は動いているらしいそうで、そんな問題を大人になるまで先送りにして一件落着とする傾向は、間違いだと日々感じています。
むしろ、こども達同士・親や先生・メーカーも交えて新しく育っているデジタル文化を如何に自分達の生活と馴染ませるのか?共栄していく方向で乗り越えてゆく方向にすべきだと考えます。
なぜそんな面倒な事を、ただでさえゆとり教育路線変更&正規教員削減で忙しい中取り組むべきなのか?
それは、スマートフォンが今世界規模で爆発的に普及する直前であるからです。
今までスマートフォンが高額だった理由に、ソフトウェア開発のコストが上げられます。
ただでさえ新機能を搭載させるのにコストがかさむのに、WindowsMobileなどのライセンスが上乗せされるため、どうしても一回り高額で一般化を阻害していました。
しかし、Googleが開発した携帯電話向けOS『Android』はなんとコレを無料で提供。
また、オープンソースで全世界に公開している事により、そこから派生する開発に掛かるコストも低減することで結果的にスマートフォン自体の価格が、最初こそはある程度高額でしょうけど、こなれていくに従って徐々に安くなるでしょう。
※と、ここまでAndroidを持ち上げといてなぜ見出しはiPhoneかというと、Android携帯は勿論PC向けの仮想開発環境もまだ直に見た事すらないところによります。
実際のブツはどうなんですかねアレ。
で、安くなれば発展途上国とかはPC(UMPC)を飛び越えていきなりスマートフォンというという展開もあるでしょう。
フルキーボードで入力しやすく画面がある程度広くてWordなど基本ソフトが起動できるUMPCも確かに便利です。
しかし、スマートフォンを使いこなしてゆくと感じるのですが、小さくてどこでも状況を選ばずネット環境に繋げやすく、それなりにPCとしても使えます。操作も直感的に使えるようより練られていますし。
バージョンアップやアプリを追加して機能が改善されればされるほど、ちょっとした用途ならPCを起動せずにスマートフォンで片付いてしまうケースも多いのです。
使い道が主にネットからの情報取得やメモとかならよりその傾向が強まるでしょう。
勿論生活必需品の携帯電話機能や使いやすいカメラも含んでいますしね。
で、もしスマートフォンが皆が使う事によって「リアルタイム情報の共有・チームワーク」といった要素も絡んでくると人間今までになかった力を発揮しだすのではないか?
もしかしたら、このスマートフォンを使いこなせる層をいかに充実させるかが、PC・インターネットのスキルと同様に国力等の差として重要になってくるのではと感じる訳です。
そんな中、今の日本の携帯電話向けコンテンツは世界的にもトップレベルですが、その競争力・開発力を削ぐ携帯戦略をとっいたら、果たしてスマートフォン時代が本格化した時に日本はどうなるのか?!とか考えたり。
ですので、子供達からそういった力を排除するのではなく、より共存していく方向へ舵を切る事で場所時間の垣根を超えて協力していった時に社会が世界がどのように変わるのか見てみたいなと思ったりします。
投稿者 kuze : 2009年3月25日 21:49
«« Webラジオ放送局:音泉をなんとかiPhone(多分iPod Touchでも可)などで聞く方法 | 2009年第一四半期の萌え系アニメとかを振り返りつつ、もっといろんな売り方をして欲しいとか考えてみた »»
コメント